HHKでWin+Lをやってみよう
ちょっと感動したのでめも。
HHKB Lite2【日本語配列モデル】を会社で使っているのですが、このキーボードではWin+L(ロック画面表示ショートカット)が効きません。
Happy Hacking Keyboard よくあるご質問
というのも、「Win」が、「fn+HHKキー」に割り当てられている一方、「L+fn」は「Page up」に割り当てられているため、「fn + HHK + L = Win + Page up」と評価されてしまうのです。
が、ふとした動作で気づいてしまったのが、「fn + HHKキー」押下後、fnキーから指を離しても「Winキー押下中」となっています!
なので、「fn + HHKキー押下」→「fnだけ離す」(HHK押しっぱなし)→「続けてL押下」→「Win + L = ロック画面!!!」といった塩梅でした。
えがったえがった。
Subversionの履歴を保持したままでリポジトリを引っ越ししたい場合のメモ
Subversionの引越しを迫られて、急いで調べた際のメモ。
- やりたいこと
- 過去のSVNを履歴保持したままで引越ししたい
結論としてはsvnadmin dump・loadコマンドを使います。
続きを読むWindows7にVagrantでCentOS6.xを入れてみた
もう何番煎じだってお話ですが、久しぶりに触ったのでめも。
参考にさせていただいたのはこちらWindows 7 でVagrantでCent OS 6.3入れてみた - 僕のYak Shavingは終わらないとこちらVagrant - naoyaのはてなダイアリーとこちらGitHub - nobeans/vagrant-chef-base。
- 試した環境
- ホストOS: Windows7 x64
- VirtualBox: 4.3.0
- Vagrant: 1.3.5
- ゲストOS: CentOS6.4 x64
上記に加えてProxy配下なので、その辺りについても。
続きを読むVMWareplayerが「VMware Authorization Service is not running」とかで起動してくれなかった対応めも。
(原因はよくわからないけど)突然VMwarePlayerの各仮想環境が起動しなくなったので、色々調べためも。
こんなエラーを吐いて起動しなくなりました。
調べた結果はもうエラー内容そのままで、サービスがあがってないんですけどー的なものです。
(いやこのサービスを落とした記憶すらないのですが…)
Gitlabのバックアップとリストア
Gitlabのバックアップとリストアについてのメモ。結論だけを言ってしまえばどちらも便利なrake taskが準備されているので、それを使いましょう、です。
続きを読むGitLabをCentOS6.3上に構築してみよう
コードレビューするのに何かよさげな仕組みは無いかなと調べるほど「Githubいいわーまじいいわー」的な記事が目につきました。そんなによいのなら!ということでGitLabを建てて試してみようかな、となったわけです。(Githubを素直に使えなかった理由はお察しください)
このメモはGitLab構築時のメモです。参考情報はここhttps://github.com/gitlabhq/gitlabhq/blob/5-0-stable/doc/install/installation.mdとここhttps://github.com/gitlabhq/gitlab-recipes/blob/master/install/CentOS_6.md
なお、参考にしたインストールガイドが「素のCentOS6.3上にちまちま構築」を前提としているため、細かい手順まで書いてます。ご了承をば。
続きを読む