Windows7にVagrantでCentOS6.xを入れてみた
もう何番煎じだってお話ですが、久しぶりに触ったのでめも。
参考にさせていただいたのはこちらWindows 7 でVagrantでCent OS 6.3入れてみた - 僕のYak Shavingは終わらないとこちらVagrant - naoyaのはてなダイアリーとこちらGitHub - nobeans/vagrant-chef-base。
- 試した環境
- ホストOS: Windows7 x64
- VirtualBox: 4.3.0
- Vagrant: 1.3.5
- ゲストOS: CentOS6.4 x64
上記に加えてProxy配下なので、その辺りについても。
VirtualBoxのインストール
こちらDownloads – Oracle VM VirtualBoxからダウンロード。今回はVirtualBox 4.3 for Windows hostsを入れました。
Vagrantのインストール
こちらDownload - Vagrant by HashiCorpからダウンロード。今回は最新のV1.3.5http://files.vagrantup.com/packages/a40522f5fabccb9ddabad03d836e120ff5d14093/Vagrant_1.3.5.msiを入れました。
インストーラをぽちぽちOK連打しておくと、vagrantコマンドをインストールされているので、こいつをコマンドプロンプトから叩きます。
CentOSのBaseBoxをインストール
Vagrantのページhttp://www.vagrantbox.es/を見るといろいろと書いているので参照しつつコマンドプロンプト起動。
$ vagrant box add {title} {url} $ vagrant init {title} $ vagrant up
と使い方が書いてあるので、これを以下のように読み替えます。
$ vagrant box add centos http://developer.nrel.gov/downloads/vagrant-boxes/CentOS-6.4-x86_64-v20130731.box
が、これを実施しているのはProxy環境下なわけで、vagrant box addが失敗するはずです。
(内部ではCurlを使っているのでProxy情報を渡してあげる必要がある)
解決方法として、環境変数「http_proxy」を設定してあげましょう。
-
- http_proxy: http://proxyserver.name:port
設定後、コマンドプロンプト再起動して改めてvagrant box addを実行します。
これでBaseBoxという雛形VM(ここではCentOS6.4)が入手できました。
ちなみに入手できているBaseBoxの一覧は以下で確認できます。
$ vagrant box list
VMを作成
入手したBaseBoxからVMを作成します。
VM設定格納用のフォルダを作成してそこでvagrant initすることで設定が走ります。
(ここに格納されるのは設定ファイルのみで、VM本体は~/VirtualBox VMs以下に展開されるようです)
$ mkdir dev01 $ cd dev01 $ vagrant init centos
これでdev01配下にvagrantfileという設定ファイルができます。こいつにVMの設定を記述するのですが、まずはデフォルトのままで行きます。
VMを起動
早速VMを起動しましょう。以下コマンドを叩きます。
$ vagrant up
おしまい。なんとらくちん。
起動確認のためにvagrant sshで接続してみたいのですが、Windowsではこれが動かないのです。
試しに実行してみると
$ vagrant ssh `ssh` executable not found in any directories in the %PATH% variable. Is an SSH client installed? Try installing Cygwin, MinGW or Git, all of which contain an SSH client. Or use the PuTTY SSH client with the following authentication information shown below: Host: 127.0.0.1 Port: 2222 Username: vagrant Private key: C:~/.vagrant.d/insecure_private_key
とか出てしまいます。素直にメッセージに従いPuTTYあたりを使いましょう。
Username、password、共に"vagrant"です。
login as: vagrant vagrant@127.0.0.1's password: Last login: Sat Oct 19 02:02:24 2013 from 10.0.2.2 Welcome to your Vagrant-built virtual machine. [vagrant@localhost ~]$
無事接続も確認できました。vagrant upで起動したVMを終了する際には、
$ vagrant halt
です。