Mac環境を再構築する時に確認する諸々設定めも
2012年末〜2013年始にかけていろいろとMac環境を整頓したので、そのメモ。
Finder上部にパスを表示する。
$ defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -bool YES $ killall Finder ※解除したいとき $ defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -bool NO $ killall Finder
ダッシュボードの無効化
使わないので消す。
$ defaults write com.apple.dashboard mcx-disabled -boolean YES $ killall Dock ※解除したいとき $ defaults write com.apple.dashboard mcx-disabled -boolean NO $ killall Dock
アプリ隠しをDock上で半透明で表現
$ defaults write com.apple.Dock showhidden -bool YES $ killall Dock ※解除 $ defaults write com.apple.Dock showhidden -bool NO $ killall Dock
常時64bitモードで起動する。
その名の通り。
$ sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture x86_64 ※解除 $ sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture i386
スタックでマウスオーバー時にハイライト表示させる
Dockにスタックを作成しリスト表示させてるときに便利。
こんな感じ。
$ defaults write com.apple.dock mouse-over-hilite-stack -boolean YES $ killall Dock ※解除 $ defaults write com.apple.dock mouse-over-hilite-stack -boolean NO $ killall Dock
「Recent Applications」表示
最近つかったアプリケーションをDockにスタック表示させる。便利。
こんな感じ。
$ defaults write com.apple.dock persistent-others -array-add '{ "tile-data" = { "list-type" = 1; }; "tile-type" = "recents-tile"; }' $ killall Dock ※解除 Dock上からぽいっと。
「隠す」なDockが表示されるまでの間をなくす & 表示アニメーションのきびきび化
デフォルトだと隠れているDockにカーソルを合わせても、表示されるまでちょっと間があってもっさり感が否めません。さくっと表示します。
$ defaults write com.apple.Dock autohide-delay -float 0 $ killall Dock ※解除 $ defaults delete com.apple.Dock autohide-delay $ killall Dock
さらに表示アニメーションについても設定が可能。
※アニメなし $ defaults write com.apple.dock autohide-time-modifier -int 0 $ killall Dock ※アニメありのきびきび $ defaults write com.apple.dock autohide-time-modifier -float 0.12(★お好みで) $ killall Dock ※デフォに戻す $ defaults delete com.apple.dock autohide-time-modifier $ killall Dock
ネットワーク接続時に.DS_Store ファイルの作成を抑制する
リモートファイルサーバ接続時に.DS_Storeファイルを作らないようになる。ただしFinder動作で一部弊害もある模様。詳細(の一例)はこちらMac OS X: リモートボリュームの「情報を見る」のコメントは表示されないことがあります
$ defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores YES ※解除 $ defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores NO